
Raleighの仲間たちと

会議の様子

Raleigh China10周年記念大会
10/19-21、上海にてRaleigh Asia Regional Conferenceが開かれました。毎年、場所を変えて開催されていて、今年はRaleigh Chinaの10周年記念大会と合わせての実施でした。
大雨のためインドからの参加者が来れなくなるなどのハプニングもありましたが、海外各ソサエティと英国本部から約30人、中国16ヶ所にある自発的なグループから約40人、Raleigh Chinaのスタッフとボランティアが約20人。10周年記念パーティには260人が集うという大規模なものでした。
初日は日本を含む各ソサエティから1年の報告。二日目は各ソサエティが社会課題とすることにどう向き合っていくかのワークショップ。午後は10周年記念パーティ。三日目はソサエティ幹部のミーティングでした。
日本からは、代表高野と運営委員で企画委員長の月村、1987年ジャパンフェイズ参加のフェリシティが加わりました。RARC初めての月村とフェリシティは、各国ソサエティの活発さに驚いていました。
国を超えた交友を深めるとともに、各地で色々な取り組むがなされていることを見て、元気が出る機会になりました。(高野孝子)
中国は、今後どうなんだろうか 私もそれなりに経験はあるけどね